歯科医師の給与が低くなってしまう原因と、高年収を目指す方法

1+

歯科医師の給与が低いという現実

金持ちの代名詞のように思われ、実際どの職業よりも好待遇だった歯科医師ですが、2018年度現在ではかつてほど高収入とはいえず、むしろ低い給与のため生活すらおぼつかない者が続出しています。ここでは、なぜ歯科医師の給与が低いのか、またどうしたら高収入を得られるのかといった話題でお話をしています。

本当に歯科医師の給与は低いのか

かつて歯科医師といえば同じく医師免許を持つ他分野の医師と比較すると、ずば抜けて高給取りでありかつ大邸宅に住み、高級車を乗り回していたイメージを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。現在はどうなのかと言いますと、相変わらずの高給取り医師は健在である一方で、日々の生活もままならず廃業に追い込まれるほど、低い給与に甘んじる歯科医師が増えている現状があります。

まったく同じ医師免許を持ちながら一般の医師と歯科医師とでは、給与が低い以外にどこが違っているのでしょうか。ある統計によると2018年度の日本全国の歯科医師一人あたりの平均年収は1200万円以上、月あたり80万円以上、20代前半で平均年収700万程度、月平均40万円以上となっており、一般サラリーマンとは比較にならないほどの高額収入であることがわかります。開業医の歯科医師になるとさらにデーターは顕著になります。厚生労働省のデーターでは2005年現在で卑近月収が120万円程度にもなります。

平均値からは歯科医師の給与が低いとは見えてきていません。ところが同じ厚生労働省によるリサーチでは、2005年現在で約900万円以上の平均年収がたった6~7年の間に300万円近くダウンしているのです。ほぼ一般サラリーマンとそう大差がない低い給与です。医師免許を修得するのに何千万という高額な学費を費やして、6年もの歳月をかけて専門技術を身につけても、これでは割に合いません。

地方によって顕著な格差

公的調査では歯科医師の給与が低いという実態は顕著には目に見えて表れてこないのですが、地域別に細かく分析してみると平均年収が300万円から2300万円程度と給与に大幅な格差が見えてきます。この給与格差はどうやら地域での歯科医院の数によるようです。実際町をゆっくり散策してみると、同じ町内で3つ以上ところによってはそれ以上の歯科医師と遭遇するはずです。確かに歯科医師が豊富だと肌で実感するのではないでしょうか。かと思えば町に歯科医院は1つしかないというところもあります。

町村でたった1つの歯科医院は常に待ち時間が発生するほど、患者さんであふれていますがそうでないところは、待たなくてすむ反面歯科医師同士での患者の奪い合いさえ起きているのです。弱肉強食ということばがぴったりくるような現実が、実際に歯科医師の間で展開しています。1000万円超えの高収入を得ている医科医師の多くはビジネスセンスに優れ、しっかりもうけが出るシステムを作り出していますが、そうしたセンスが乏しい歯科医師たちは一般サラリーマンの年収よりも低い給与で、経営どころか生活もままならず、廃業に追い込まれていっています。まさに歯科医師にとって今は給与が低いゆえの氷河期です。

歯科医師の給与が低いのは増えすぎたため

ちょっと町を歩いただけでも歯科医院の多さを肌で感じるのですが、数値で見れば明白です。厚生労働省の実態調査によると1970年現在では歯科医師数が全国で38000人あまりでしたが、20年あまりで倍近く増加し2012年度にはついに10万人を超えています。そのうちの約2割は女医です。歯科医師を増やすために女性医師にも門戸を開いた結果、20代後半の女医が4割を超えるほどになりました。コンビニの数より多いと言われるゆえんです。

そもそもの原因は国家が歯科医師数をさらに増やそうと、国家試験の難易度を下げて医師の供給を増やす対策をとったからです。さらに医師たち自身も子どもを中心に虫歯予防キャンペーンを熱心に進めた甲斐あって、念願どおり子どもたちの間に虫歯で苦しむ患者が徐々に減っていきました。患者が減るのは死活問題です。こうした一連の流れが医師たちの低い給与を生み出しているのです。

良かれと思ってやってきたことが、自分たちの首をしめることになるという、なんとも皮肉な結果を招いてしまったのです。医療業界は定年がなく死ぬまで医師であり続ける老医師も大勢います。それでいて人口は徐々に減ってきているのですから、需要と供給のバランスは乱れる一方です。歯科医師たちの低い給与の問題はいくつもの要因が重なって生まれてきた現象なのですが、同時にさま医師レベルの資質まで下げてしまうのは、愚の骨頂です。

収入を上げるポイントはマーケティングにあり

同じ町内会にあるAという歯科医院とBという歯科医院、両者ともに同時期に開業したのにA歯科医院はどんどん患者が増えていっています。一方のB歯科医院は閑古鳥が鳴いているしまつ、それゆえ一般サラリーマンと変わらないようなとても低い給与しか得られません。このようなやるせない現実が実際にあちこちで展開しているのです。 両者の命運を分けた最も大きな要因は経営術を駆使し営業を積極的に展開して、顧客獲得に励んだことです。今の歯科医師は単に医療を学ぶだけではなく経営センスも問われてしまうのです。もちろん低い給与を打開するためには歯科技術も伴うことが前提です。

低い給与を高くするにはまず腕を磨くべし


もし自分が患者だったらどのような医者にかかりたいですか。人間性は大事でしょう。
なんと言っても医師と患者との密な信頼関係がなければ、適切な治療がなりたちませんから。宣伝してくれなければどこにあるのかわかりませんし、魅力的キャッチフレーズには心惹かれます。文才のある医師は本も書いてメディアに顔を広く知られるようになります。近頃はタレントと本業を両立しているマルチな専門家も、目にするようになりました。

だけど最後はやはり腕のいい医者にかかりたいはずです。”あそこの医者は腕がいい”この噂が患者から患者へ口コミで広がって、”行列のできる歯医者さん”になれること請け合いです。むろん当初は低い給与でも高くなっていきます。シンプルですが低い給与をあげるには、歯科医師としての腕を上げることが一番です。常に勉強を怠らないことも医師として低い給与から高収入へ移行し、成功するための重要なキーワードです。

確かに虫歯は昔ほど多くはないでしょうが、歯周病や入れ歯、歯並び、白い歯など歯にまつわる問題は0になっていません。近年歯と内臓との関連性も話題になっているように、歯科医師が低い給与から脱出するためにやることはまだまだ多いのです。地区で評判になるような名医を目指すことは経営学を学ぶこと以上に重要です。

給与が少しでも高いところへ就職する

歯科医師を目指すなら開業医になるのが最適と言われていたのは、開業医の方がお金になると考えられていたからです。実際年収1000万超えの開業医は多いですから、半分真理をついていますが需要と供給のバランスが崩れた現在は、開業する方が多難です。クリニック内を見れば一目瞭然ですが治療に使う機具はどれも高性能な機械です。家屋を建てるための建築費用および土地代、近隣のリサーチも重要です。経営学も修得しておいた方がいいでしょう。

いろいろと考えていくと開業するリスクは相当なものです。現実問題開業するための相場はかなりの高額費用ですから、簡単ではありません。開業は資金がある程度貯まってから考えるとして、給与が少しでも高い医療施設に就職するという方法も選択肢に入れておいた方が無難です。医療専門の求人サイトや求人誌および友人知人あるいは教授陣のつてなど、一般的な求人方法になりますが常にアンテナをのばしていると、有力情報が意外と入ってくるものです。

開業医にこだわるなら経営コンサルタントを利用する手もあり

開業すれば平均1000万超えも夢じゃないと言われていた時代もありましたが、現代高額な給与を稼ぎ出している人の多くは、それなりのことをやっている人たちです。専門技術を磨きながらマーケティングアプローチも同時進行でやっていくのは、なかなかハードです。そこで利用したいのが経営コンサルタントです。経営上のアドバイスを得られるのはもちろんですが、地域ごとのリサーチやデーター分析などやりたくてもやれない部部の代行をしてくれます。

経営コンサルタントを頼むのにも費用が当然ながら発生しますが、トータルで考えていくと許容範囲です。初期費用を算出するための融資先を募る際にも、頼もしいビジネスパートナーとなってくれるはずです。

医師の年収は20年前よりも下がっている

かつてのエリート集団である歯科医師の2018年度現在の年収は、20年あまり前と比較してみると驚くほど低いものになっています。原因は歯科医師を増やすために国が行った対策が、色濃く影響を与えていることが1つ考えられます。さらに人口密度も徐々に下がってきているゆえに、地域によっては過剰供給が生じていることも考えられます。いずれにせよ、高収入を実現したいならもうけを出すための道筋を作っていかなければならないのですが、専門技術や知識を学びながらプラスアルファでやっていくのは、とても大変です。医師としての技能を高めることに加えて、経営に詳しい専門家の知恵を借りることも役にたちます。

歯科医師の給与が低い原因と対策

高給取りのエリート集団だったはずの歯科医師の年収が、20年あまりの間に6割以下という低い給与になってしまっている原因は、 歯科医師が過剰供給になってしまっている現実にいくつもの要因が重なって起きていることが考えられます。かつてのような高収入に戻すにはマーケティング手法を駆使すると共に、専門家としての技能をも磨くことも重要です。たとえば経営コンサルタントを利用してみるのも方法の1つです。